アイレック株式会社 登録事例
登録した水準
WB1.5℃
登録した背景、動機について
国内のタイヤ全メーカーおよび海外のタイヤメーカー4社に、原料を企画・製造・販売しています。
顧客からの脱炭素化の要求に先んじて応えることで、信用と信頼の強化を図りたい。
登録を進める中で苦労した点
SCOPE1,2におけるCO2測定の概念(生産量の増減は考慮するのかどうか)。
SBTiの申請方法。
登録してよかったこと
登録することにより社員のCO2削減意識が高まった。
また、お客様の評価が上がった(本日現在、SBTの登録を完了したメーカーは1%未満)。
今後の展望について
CO2削減のため、太陽光発電を検討していく。また、費用対効果や助成金活用においてもESJと契約することで、適切なアドバイスがあり、ベストチョイスの計画・実行が出来るものと考えている。
ESJに依頼してよかったこと
基本的なところから、親切丁寧にご教授頂けた。
理解が困難な場合、電話やメールだけでなくWEB面談で親切に相談にのってくれた。
【代表取締役 森山様より】
「ESJの御陰様といつも感謝しております。
顧客ニーズよりも、社員の温暖化に対する意識が高まったことが何よりも有り難い。少しでも地球の環境貢献が出来ることを喜びに感じます。」
ー ESJ代表 田﨑よりひとこと ー
アイレック様は、国内タイヤメーカーからの要請に応えるため、他社に先んじてSBTを取得されました。
取引先からの要請だけではなく、従業員の皆様の環境への意識改革などを考えられており素晴らしいと感じます。
1.5℃水準という高い目標設定ではありますが、既に様々な施策を検討されています。当社もその目標実現を引き続きサポートさせていただきます。


会社名 | アイレック株式会社 |
---|---|
所在地 | 島根県出雲市長浜町516番地57 |
TEL | 0853-28-3110 |
URL | https://japan-irec.co.jp/ |
事業内容 | 化学工業(タイヤ用ハイブリッド樹脂及び脂肪酸コバルトの開発・製造・販売) |
SBT取得時期 | 2022年9月 |