脱炭素化セミナー情報

【終了しました】9/30㈮ 脱炭素化の要請をされた企業向け基礎集中セミナー  ~従業員500名以下の企業は必見!「脱炭素とは?」から「取り組み方」まで~(9/28㈬締切)

日時
2022/9/30㈮ 10:00~14:40 ※入退室自由4部構成 
対象
●得意先からカーボンニュートラルの取組みを要請されて困っている、従業員500名以下、独立系企業の経営者・責任者・担当者 ●TCFDへ賛同、SBT認定取得している大手企業のScope3担当者で、取引先への要請方法で困っている方
定員
100名
費用
無料
会場
ZOOMによるオンラインセミナー
カリキュラム

カーボンニュートラル(CN)の取組みを要請された!そんな時に知っておきたい事を1日でお教えします。
~従業員500名以下の企業向け~『CN1日集中セミナー』
※同時開催:コラボレーション企画『ローコストで始める省エネセミナー』株式会社EnergyColoring

1.脱炭素とは? 10:00~10:30
講師:株式会社エネルギーソリューションジャパン代表 田﨑 剛史
ニュースなどメディアでもよく目にする「脱炭素」、いま一体何が起こっているのか?中小企業にはどのような影響があるのか?を分かりやすく解説します。

2.中小企業SBT認証のメリットと登録方法 10:40~11:40
講師:株式会社エネルギーソリューションジャパン マネージャー 酒井 理恵
CNの取組みを求められたら、まず取り組むことは目標の設定です。しかし「中小企業にScope3の取組みはハードルが高い」そう思っている方にぜひ聞いてほしい認証制度が「中小企業SBT」です。
この登録要件やメリット、登録手続きについて分かりやすく解説します。

3.脱炭素診断によるロードマップ策定 13:00~14:00
講師:株式会社エネルギーソリューションジャパン代表 田﨑 剛史
目標を設定した後は、それを実現するための対策が必要です。太陽光設備の導入、低炭素電力への切り替えなどがありますが、それだけで良いのでしょうか?
これまで多くの脱炭素診断とロードマップの策定を支援してきた「支援機関」として解説します。

4.コラボレーション企画『ローコストで始める省エネセミナー』 14:10~14:40
講師:株式会社EnergyColoring様
~スマホIoT電流計と電力内訳クラウド~
省エネや脱炭素化というと、大規模な設備投資が必要であったり、費用対効果が悪かったりとイメージされるお客様が多くいらっしゃいます。
また、脱炭素化に向けて取り組もうと検討しても、どこでCO2を多く排出しているかという現状を客観的に把握しているお客様は少数です。
本セミナーでは、現状を客観的にデータで分析し、脱炭素達成に向けての活動手段について解説します。
https://www.energy-coloring.com/

受講メリット

・カーボンニュートラルの背景から、中小企業が取り組むべきことがわかります。
・中小企業SBTの概要を把握し、登録申請についての手続きを知ることがでます。
・自社の脱炭素化の取り組みを「客観的に把握すること」の重要性を理解できます。
・専門化のリソースを活用するメリットを理解できます。

脱炭素,カーボンニュートラル,SBT,脱炭素経営,環境省SHIFT事業
講師

株式会社エネルギーソリューションジャパン
代表取締役 田崎 剛史

講師プロフィール

エネルギー管理士、エネルギー診断プロフェッショナル

九州大学大学院地球資源システム工学専攻後、DOWAホールディングス株式会社で非鉄リサイクル、サーマルリサイクル業務に従事、福岡県のベンチャー企業、オムロンフィールドエンジニアリング株式会社での環境事業立上げを経験した後、2015年㈱エネルギーソリューションジャパンを設立し代表取締役に就任。

その他

・ZOOM入室情報をご入力いただいたメールアドレスにお送りいたします。
・お送りするZOOM入室情報は、招待URLの記載等により迷惑メールに分類されてしまう場合があります。メールが届かない場合は受信トレイ以外もご確認いただき、ご連絡いただけますようお願いします。

注意点

※同業者の方、個人の方、もしくはお申込みが定員が超えた場合にはお断りする場合もあります。ご了承ください。