脱炭素化セミナー情報
【終了しました】2022/2/4㈮ 自社の脱炭素化計画を考える!ロードマップ策定セミナー
日時
2022年2月4日㈮ 13:00~14:40 ※二部制(詳細は下記をご確認ください)対象
取引先から計画策定を求められている経営者、脱炭素責任者、担当者/削減目標の達成目途が立たず困っている脱炭素責任者、担当者 ※同業他社さまには、お申込みいただく事は可能ですが、お断りする場合もございます。ご理解のほど宜しくお願い致します。定員
100名費用
無料会場
ZOOMによるオンラインセミナーカリキュラム
◎各時間帯ごとのお申込み・受講も可能です。
◎13:00~13:30
【第一部】計画の立て方がわかる「計画(ロードマップ)策定セミナー」
SBTに即した目標の設定とロードマップの落とし込みを、事例を用いて解説します。
◎13:40~14:40
【第二部】効果的な対策がわかる「対策案を考えるセミナー」&脱炭素化支援紹介(診断・計画策定支援)
的を得た対策でなければ、成果は得られません。効果的な対策案の考え方を解説します。
また脱炭素化の計画を自社だけで策定するのは難しいこともあります。そのようなお客様にESJより支援内容のご紹介をします。
受講メリット
◎各時間帯ごとのお申込み・受講も可能です。
【第一部】計画の立て方がわかる「計画(ロードマップ)策定セミナー」
⇒自社のCO2排出量が分かれば、その場で中小企業版SBTに則した目標の設定が可能です。
【第二部】効果的な対策がわかる「対策案を考えるセミナー」&脱炭素化支援紹介(診断・計画策定支援)
⇒様々な対策案を抽出する考え方を理解できます。
「計画を策定したいが自社だけでは難しい」そんな方にESJの支援内容を解説します。

講師
【第一部】計画の立て方がわかる「計画(ロードマップ)策定セミナー」
㈱エネルギーソリューションジャパン 坂田 卓也
講師より一言:大手企業のSBT認定の広まりで中堅、中小企業も脱炭素の取組を余儀なくされます。いち早くSBTに対応し、他社との差別化を図りましょう。
【第二部】効果的な対策がわかる「対策案を考えるセミナー」&脱炭素化支援紹介(診断・計画策定支援)
㈱エネルギーソリューションジャパン代表 田崎剛史
講師より一言:太陽光の自家消費など、様々な売込に対して、全体像が見えなくなることは良くあることです。
本セミナーで対策の全体像を掴んでください。
講師プロフィール
㈱エネルギーソリューションジャパン代表 田崎剛史
エネルギー管理士、エネルギー診断プロフェッショナル
九州大学大学院地球資源システム工学専攻後、DOWAホールディングス株式会社で非鉄リサイクル、サーマルリサイクル業務に従事、福岡県のベンチャー企業、オムロンフィールドエンジニアリング株式会社での環境事業立上げを経験した後、2015年㈱エネルギーソリューションジャパンを設立し代表取締役に就任。
㈱エネルギーソリューションジャパン 坂田卓也
中小企業診断士/技術士(機械部門)/エネルギー管理士/第3種電気主任技術者
印刷会社で12年間、大型リチウムイオン電池の製造ベンチャー企業で7年間、一貫して生産工場の自動化、効率化に携わる。特に工場のユーティリティーから生産設備まで、計画・導入経験が豊富。
2018年からは省エネ、脱炭素に係わるエネルギー診断に力をいれ、中小企業診断士として、経営面からみた企業のエネルギー戦略の構想を得意としている。
その他
・ZOOM入室情報をご入力いただいたメールアドレスにお送りいたします。
注意点
・出欠確認をいたしますので、開始時刻の10分前にはご入室をお願いいたします。
・ZOOMの表示名を、お申し込み時のお名前に変更をお願いいたします。